東京大学教養学部前期課程:2012年度 冬学期

主題科目テーマ講義「放射線を科学的に理解する」

担当教員(東京大学教養学部):鳥居寛之(粒子線物理学)・小豆川勝見(環境分析化学)・渡邊雄一郎(生命環境応答学)

ゲスト講師:作美明(放射線医療)・森口祐一(環境システム工学)・藤垣裕子(科学技術社会論)・藤原徹(植物栄養・肥料学)

対象:東京大学教養学部 1年・2年、理科・文科。 単位:2単位(成績評価:出席とレポートで合否判定)

毎週金曜5限。講義完了。

場所:21 KOMCEE(理想の教育棟)4階 K402 教室

【宣伝チラシ.PDF (1.8 MB)】


教科書のご案内

準指定教科書として、昨年のテーマ講義を元に担当教員が共同で執筆した以下の新刊書籍の購入をお薦めします。なくても分かるように講義しますが、授業の深い理解やレポート課題の検討に役立てて下さい。

書籍「放射線を科学的に理解する ― 基礎からわかる東大教養の講義」(丸善出版:2012年10月)


目標概要:

 昨年3月に日本を襲った大災害は、われわれ日本人に大きな衝撃と影響を与えました。福島第一原子力発電所の事故にともなって、大量の放射性物質が東日本一帯を中心とする広い地域にばらまかれ、深刻な環境汚染を引き起こしています。放射線による人体への影響については、専門家の間でも意見が分かれ、放射線に対する恐怖を訴える人々の反応がみられました。わが国でこれまで放射線の基礎的知識に対する教育が十分になされてこなかったことのつけが、科学的リテラシーの欠如となって表れてしまいました。

 放射線を理解するには、物理・化学・生物学・医学・工学など様々な分野の知識が必要となり、全てを網羅することが難しいことは確かです。 大学においても、広く一般の学生が系統立って学べる機会は少ないのが実情です。

 このテーマ講義は、好評だった昨年度に続き、教養学部の3人の教員:鳥居・小豆川・渡邊を中心に、他学部のゲスト講師も招いて、なるべく広く体系的に、放射線に関する科学的知識を身につけ、定性的および定量的に正しく判断する能力を養うことを目的とします。講義は理科生を主な対象としますが、意欲のある文科生も歓迎します。

日時:金曜5限 (11/20 は火曜だが振替日)

場所:駒場キャンパス 21 KOMCEE(理想の教育棟)4階 K402 教室

講義内容:

講師紹介:


関連講義  ★ 2013年度冬学期:主題科目テーマ講義「放射線を科学的に理解する」
        (鳥居寛之・小豆川勝見・渡邊雄一郎ほか)

      ★ 2011年度冬学期:主題科目テーマ講義「放射線を科学的に理解する」
        (鳥居寛之・小豆川勝見・渡邊雄一郎ほか)

      ★ 2011年度夏学期:自主講義「放射線学」(鳥居寛之)

関連書籍  ★ 書籍「放射線を科学的に理解する ― 基礎からわかる東大教養の講義」
        (鳥居寛之・小豆川勝見・渡辺雄一郎 著、中川恵一 執筆協力) 丸善出版:2012年10月10日刊行!

関連トップ ★ 東大教養:鳥居の放射線講義関連のトップページに行く



総括担当教員(鳥居)への問い合わせ先

電子メイル torii-radio@radphys4.c.u-tokyo.ac.jp

このページの URL: http://radphys4.c.u-tokyo.ac.jp/~torii/lecture/radiolect12W.html

Last modified on 2014/1/22