新刊書籍のご案内

書籍「放射線を科学的に理解する ― 基礎からわかる東大教養の講義」
鳥居寛之・小豆川勝見・渡辺雄一郎 著、中川恵一 執筆協力
丸善出版:2012年10月10日刊行
(詳しくは青字をクリック!)



東京大学教養学部前期課程:2011年度冬学期

主題科目テーマ講義「放射線を科学的に理解する」

担当教員(東京大学教養学部):鳥居寛之(粒子線物理学)・小豆川勝見(環境放射化学)・渡邊雄一郎(生命環境応答学)

ゲスト講師:中川恵一(放射線医療)・石渡祐樹(原子力工学)・藤原徹(植物栄養・土壌肥料学)

対象:東京大学教養学部 1年・2年、理科・文科。 単位:2単位(成績評価:出席とレポートで合否判定)

毎週金曜5限。講義完了。

【宣伝チラシ.PDF (1 MB)】


目標概要:

 原子力発電所の事故以来、環境中の放射能汚染について、また放射線量について、連日報道されてきた。放射線による人体への影響について、専門家の間でも確定的なことが言えず意見が分かれたことや、そもそも国や電力会社の発表に対する不信感が広がったこともあって、半ばヒステリックなまでに放射線に対する恐怖を訴えるといった反応も見られた。メディアでも度々特集を組んで解説がなされたが、なかには記者自身がよく理解しないまま不安を煽るような記事が掲載されることも多く、必ずしも国民一人一人が納得して正しい科学的知識を身につけたか疑問である。これまで30年以上にわたって、放射線の基礎的知識に対する教育が十分になされてこなかったことのつけが、科学的リテラシーの欠如となって表れている。

 放射線を理解するには、物理・化学・生物学・医学・工学など様々な分野の知識が必要となり、全てを網羅することが難しいことは確かであり、それはテレビに登場した専門家が様々な分野にわたったことからも窺える。大学においても、系統立った授業が行われているのは一部の医学系学科や放射線技師養成科などに限られ、一般の学生が学べる機会は少ない。

 今回のテーマ講義は、夏学期に鳥居が開講した自主講義「放射線」を発展させ、教養学部の3人の教員:渡邊(生命環境応答学)・小豆川(環境放射化学)・鳥居(粒子線物理学)を中心に、学内外のゲスト講師も招いて、なるべく広く体系的に、放射線に関する科学的知識を身につけ、定性的および定量的に正しく判断する能力を養うことを目的とする。講義は理科生を主な対象とするが、意欲のある文科生も歓迎したい。

日時:金曜5限 (1/10 は火曜だが振替日)

場所:駒場キャンパス 11号館 1101教室

講義内容:

レポート課題:

講師紹介:

  ゲスト講師として予定していた江田和由氏(文部科学省原子力保安検査官)が担当できなくなったため、授業予定を一部変更しました。


関連講義  ★ 2013年度冬学期:主題科目テーマ講義「放射線を科学的に理解する」
        (鳥居寛之・小豆川勝見・渡邊雄一郎ほか)

      ★ 2012年度冬学期:主題科目テーマ講義「放射線を科学的に理解する」
        (鳥居寛之・小豆川勝見・渡邊雄一郎ほか)

      ★ 2011年度夏学期:自主講義「放射線学」(鳥居寛之)

関連書籍  ★ 書籍「放射線を科学的に理解する ― 基礎からわかる東大教養の講義」
        (鳥居寛之・小豆川勝見・渡辺雄一郎 著、中川恵一 執筆協力) 丸善出版:2012年10月10日刊行!

関連トップ ★ 東大教養:鳥居の放射線講義関連のトップページに行く



総括担当教員(鳥居)への問い合わせ先

電子メイル torii-radio@radphys4.c.u-tokyo.ac.jp

このページの URL: http://radphys4.c.u-tokyo.ac.jp/~torii/lecture/radiolect11W.html

Last modified on 2014/1/22