川と湖

 ヨーロッパの大きな街はほとんどが川か湖の畔に開けている。パリを流れるセーヌ河はあまりに有名だが、ローマのテヴェレ川、フランクフルトのマイン河(地名としても Frankfurt am Main と言う)などなど。ライン河はバーゼル、マインツ、ケルン、ロッテルダムと流れて北海に至り、美しく青きドナウ河はリンツ、ウィーン、ブダペスト、ベオグラード、ルセ(ブルガリア)を経てルーマニアから黒海に注ぐ。ローヌ河はといえばスイスアルプスに発してヴァレーの谷のシオンを通り、モントルーでレマン湖に注いだ後、反対のジュネーヴから再び流れてジュラ山脈を穿ち、リヨンまで西行する。ここで北からきたソーヌ河と合流して南下し、プロバンスのアヴィニョンやアルルを通って地中海に終わる。二つの大河を持つリヨンは面白い街だ。さっき橋を渡ったと思ったらまた河が見えてくるのだから。
 スイスには湖が多く、美しい山や緑の自然とともに訪れる者の心を和ませてくれる。つづきは「スイス紀行」のページに述べることとしよう。
 日本の都市も昔はそもそも水のあるところに築かれた。城下町の近くには川が流れ、また城の周囲には堀が巡らされていた。しかし現代の東京では日常生活にかつての川や湖を意識することはできない。海運交通の衰退もさることながら、川をコンクリート詰めにしてしまう日本の都市計画にも問題があろう。それにしてもヨーロッパの水辺は羨ましい。街のぎりぎりまで湖や川があって、白鳥が優雅に泳いでいる風景は絵になる。これも水が穏やかなおかげであろう。山がちの島国日本では河川の勾配が急で水の勢いが強いため、また梅雨や台風の洪水に備えようとすると強固な堤防もまた必要悪である。海もまたしかり。街中を流れる運河の美しいベルギーのブルージュは水郷柳川に喩えることができても、水の都ベネツィアは、穏やかな地中海ならではの風景であるといえよう。もし日本にあったとしたら、太平洋や日本海の荒海に濯われること間違いなしである。



関連文書スイス紀行


鳥居のホームページに戻る
欧州紀行のメインページに戻る

リンク先観光のリンク集



ご意見ご感想をお寄せ下さい。